舟券を買う…ただ買うだけじゃ絶対に当たりませんよね!?
舟券を買う時に皆さんはいつも何を重要視していますか?
私がいつも重要視しているのは3つあります。
その1 出目データ
1つ目はその日の出目です。
一度動画でも紹介させていただいた前半レースの目が後半レースに絡むというもの。
- 7Rを買う時は1R
- 8Rを買う時は2R
- 9Rを買う時は3R
- 10Rを買う時は4R
- 11Rを買う時は5R
- 12Rを買う時は6、7、1、3、10Rの目を見ます。
例えば3Rが
もちろん、絶対ではないですが。
意外と絡むことが多く、万舟券を取る時はだいたいこの出目買いで当ててます。
文章だけだと伝わりにくい部分もあると思うので、気になる方はぜひ私の動画を見てみてください!
オカルトっぽいと言われてしまうことおもありますがwww
その日の水面の状態によって、舟券に絡みやすいコースがあって、だから出目買いができるんじゃないかなぁと私的には思っています(笑)
その3 展示タイム!
2つ目に重要視しているのは展示タイムです。
展示タイムとは、周回展示の2周目バックストレッチ側での直線150mを計ったタイムのこと。
レース前、周回展示が終わったあとに発表されます。
タイムを出さない選手もいるし、めちゃくちゃタイム悪い選手が1着に来ることももちろんあるし、一概には言えないんですが…
私の中で5号艇の選手が1番時計だった場合は
状況に応じて、1号艇の選手が絶対逃げそうだなぁと思ったら
どちらにせよ5号艇は売れていないことが多いので2着3着でも美味しい配当がつく事が多く、いつも助かってます。
展示タイムがいい選手は伸びもいいので、スタート後1マークで展開掴めたら1着に来れるんじゃないかなぁと思っています。
5号艇以外にも、展示タイムがずば抜けてる選手がいたら、色々絡めてみるのが面白いんじゃないかなぁと思います(*´ω`*)
その3 当地の勝率!!
最後、3つ目に重要視しているのは当地の勝率です。
やはり選手ごとに得意不得意なレース場があり、それが一目でわかるのが当地の勝率です。
どんなに全国の勝率が抜群な選手でも、当地の成績を見るとそこまで良くない場合があります。
しかし、全国の勝率がいいとどうしても売れるので、ヒモ穴で美味しい配当を狙えることが結構多いです。
特に地元の選手だと地元水面が得意という選手が多いので、支部は必ず見るようにしています?.*?
例えば埼玉支部の選手は戸田のあの独特な水面が得意なことが多く、B1級の選手が角から1発決めてくれて万舟とかもざらにあるので要注目です。
とまぁこんな感じで普段は舟券を買っています。
基本3連単しか買いません。
3着外しや裏目もよくありますが、配当的に美味しいし、ヒモ穴も狙えるので2連単や三連複などはあまり買わないです。ボックス買いもしないです。
ちなみに、自分的に得意なレース場はボートレース戸田ですw
出目買いが1番しやすいし、B級の選手でも角から1発決めてくれることが多いので、穴狙いの私にはたまりません(笑)
どんなに負けてても戸田だけ回収率はプラスですw
みなさんも自分に合った予想法やレース場を見つけてみて(*´ω`*)
楽しみましょう(о´∀`о)